練馬区中村橋地域包括支援センター

Nerimaku Nakamurabashi

2023.12.18

  • 活動報告

【中村橋包括】【ケアカフェつつじ】11月17日「つつじ音読会」を開催しました!



とても遅くなりましたが、
11月17日(金)に開催しました「つつじ音読会」のご報告です。



暦の上では
とっくに冬モードに切り替わっているはずなのに
まだまだ暖かい日が続いていたので
秋の終わりと冬の始まり
両方を感じるような作品を選んでみました。

①晩秋・初冬のうた





いつものように
ひとつを選んで発表していただきました。
意外にも(?)人気が集まったのが
こちらの俳句!

 白葱(しろねぎ)の ひかりの棒を いま刻む
         黒田 杏子(ももこ)

「今日は帰ったら<光の棒>を刻むわ」なんて
皆さん、さっそく使っていらっしゃいましたよ♪

②雁 (がん) 千家 元麿 (せんげ もとまろ)


雁の群れが秋の夕空を一団になって渡っていく
そのさまを描いた詩です。
-------
 彼等はみんなが黙つて、
 心でいたはり合ひ 助け合つて飛んでゆく。

 前のものが後になり、後ろの者が前になり
 心が心を助けて、セツセセツセと
 勇ましく飛んで行く。
-------

雁のように
皆で群れになって飛ぶイメージで読んでみました。


③空をかついで 石垣りん


④冬が来た 高村 光太郎


この日のオープニングトークのテーマは
「冬の好きなところ」でした。
力強いフレーズが散りばめられたこの詩、
2つのチームに分かれて
すこし丸くなって
お仲間の顔を見ながら読み合いました。



皆さんにいただいた感想の中から紹介します。

・始まりのころはボーッとしていたのが、終わりにはすごく頭が活性化していました。

・雨の中の音読会であったが、まさに冬にふさわしい題材でよかったです。

・皆で声を合わせるのはステキ!

・最後の顔を見ながら輪になって音読するのは、息が合っていいですね。

・千家元麿の詩「雁」に感動しました。

・短歌が良かった。
 言葉が光っていて、その情景が浮かんで良かった。

・俵万智さんの短歌、ありがとうございました。

・声を出して心身ともによかった。次回がたのしみ。

・声を出して読むのは楽しい。

・出席している方がなごやかで、すばらしい時間でした。
 また参加したいと思った。

冷たい雨が降っていることを忘れるほど
熱々の一時間でした。

街かどケアカフェつつじ
松森






 


            





一覧へ戻る

カテゴリ
年月で絞り込む