ご利用案内
ご利用の流れ
ご利用対象者 |
主に当該地域に住む65歳以上の高齢者とそのご家族です。 高齢者ご本人やご家族、地域の方々からのさまざまな相談を受けて、様々な制度や地域ネットワークを活用し、適切な情報提供や各種サービスの紹介を行なうことで、安心して生活できるように支援します。 守秘義務がありますので、安心してご相談ください。 |
---|
ご相談内容の例
ご本人の場合、例えば… |
今の健康を維持したい 要介護認定の申請に行けない 介護予防について知りたい お金の管理に自信がなくなってきた など |
---|
ご家族様の場合、例えば… |
利用できる介護サービスを知りたい 介護に疲れた 家族が振り込め詐欺の被害にあってしまった 最近、親の物忘れが気になる… など |
---|
近隣様の場合、例えば… |
外出している姿を見かけなくなった高齢者がいる 近所に、高齢者を怒鳴っているような声がする家がある など |
---|
ご利用料金
ご相談は、無料です。
地域包括支援センターとは
地域包括支援センターは、地域住民の心身の健康の保持及び生活の安定のために必要な援助を行うことにより、地域住民の保健医療の向上及び福祉の増進を包括的に支援することを目的として、包括的支援事業等を地域において一体的に実施する役割を担う中核機関として設置されています。
どんなことをしていて何を相談できるの?
保健師、社会福祉士、主任ケアマネジャー等が連携し、以下の業務を行っています。
介護予防ケアマネジメント |
など |
---|
総合相談支援 | 高齢者とその家族など、生活に関する様々なご相談に応じます。 制度やサービスの情報提供や利用調整、専門窓口の案内など、ご一緒にお困りごとの内容を整理し、解決策を検討していきます。 |
---|
介護保険制度とは
介護保険制度は、平成12年4月からスタートしました。皆様がお住まいの市区町村(保険者といいます。)が制度を運営しています。
私たちは40歳になると、被保険者として介護保険に加入します。
65歳以上の方は、市区町村(保険者)が実施する要介護認定において介護が必要と認定された場合、いつでもサービスを受けることができます。
平成27年4月からは介護保険の予防給付(要支援の方に対するサービス)のうち介護予防訪問介護と介護予防通所介護が介護予防・日常生活支援総合事業(以下「総合事業」という。)に移行され、市町村の事業として実施されています。
資料:厚生労働省「介護保険とは」