2025.06.06
- 活動報告
ふぉーゆー体操で転倒予防
皆
皆様こんにちは!高円寺北ふれあいの家です。ご覧いただきありがとうございます!
本日はふれあいの家で毎日行っている、ふぉーゆー体操をご紹介いたします。
ご自宅で運動しようと思っても、日常生活中で習慣にするには転倒のリスクがあり
難しいものです。ふぉーゆー体操はスタッフが見守りの元、体操していただくので
安心して取り組んでいただけ、仲間と運動する事で孤立感を解消できます。
動かない事の危険性として、前回のブログで取り上げているように筋力が落ちるのは
ご存じかと思いますが、骨がもろくなる。床ずれができる。関節が固くなる。
認知機能が低下する、精神的に落ち込む等、心身共に身体機能をデメリット、問題点
が多くあります。
転倒する事によって、骨折のリスクが大きくなり、寝たきりの時間が長くなると
関節の拘縮や、筋力低下認知機能の低下など多くの合併症が起こりやすくなります。
そうならないように、私達スタッフは楽しみながら体操ができるよう、サポートさせて
いただいてます。
ふれあいの家では、体操している時には出来るだけ背もたれに寄りかからないように
お声掛けをさせていただいてます。腹筋が弱くなると、お腹に力が入らなくなり
歩行時にバランスが崩れやすくなります。よって転倒のリスクが高まります。
全身の体操を行うことによって、血流が良くなり、動きやすい、躓きにくい身体
作りとしてふぉーゆー体操は、もってこいの体操です。