2025.06.21
- 活動報告
【高円寺デイ】個別機能訓練の紹介
皆さんこんにちは!高円寺北ふれあいの家です!ご覧頂きありがとうございます。
本日は高円寺北ふれあいの家で行っている個別機能訓練を紹介いたします。
個別機能訓練とはご利用者様の心身機能の改善や維持、減退の防止を目的とする訓練です。
歩行訓練、関節可動域訓練、立ち上がり動作の訓練など、多種多様にわたってありますが本日は立ち上がり
訓練、歩行訓練をしているご様子を紹介いたします。
まず足を引いてもらって、椅子の先端の方にお尻を移動していただきます。
介助者は両肘を持ち、斜め上に向かって引き上げ、お声掛けをし立ち上がってもらいます。
立ち上がり時は一歩足が出なかったり、ふらつきを感じる方もいっらしゃるので、体調確認し
歩きますねとお声掛けをしながらゆっくりその方のペースに合わせて、介助いたします。
上の介助方法は両手引き介助方法なのですが、その方のニーズ,ADLに沿った介助方法で対応してます。
介助者が後が見えないリスクもありますが、後方に障害物がない事をよく確認しながら、介助しますのでご安心
ください。
ほんの一例ですが、ご自分の足で歩くことが心身共に色々な効果がありますので体調不良でなければ、なるべく
ご自身の足で歩いていただいてます。