2025.03.03
- お知らせ
女の子のお節句
もともと奈良時代に伝えられた季節の変わり目に行う大事な行事。
5回ある節句のうち1つが3月3日です。
5節句では無病息災や豊作を願うものでそれぞれの季節の物を頂きます。
1月7日 人日の節句(じんじつ) 春の七草 七草粥
3月3日 上巳の節句(じょうし) お雛様 ちらし寿司
5月5日 端午の節句(たんご) 子どもの日 柏餅
7月7日 七夕の節句(たなばた) 彦星と織姫 そうめん
9月9日 重陽の節句(ちょうよう) 菊のお祭り 栗ご飯
スペースを取ってしまうので近頃は小さなお雛様も売れているそうですね。
美しく記憶にも深く残るし、健康祈願等の意味合いもあるので
後の世代へ受け継いで欲しいです。