2025.02.09
- お知らせ
ロコモティブシンドローム???
最近よく耳にするロコモティブシンドローム。
2007年に日本整形外科学会が提唱した概念で、
運動器の機能が低下して介護リスクが高まった状態のこと。
加齢による筋力の低下や、骨や関節の病気もそうなのですが
若い方も運動不足や肥満によって引き起こされるそうです。
長いカタカナの名前ですが大きな病院でもこの議題が注目されつつあるので
覚えておくと便利になりそうです。
例えば、片脚立ちで靴下がはけない。
階段を上がるのに手すりが必要。
布団干しや掃除機などのやや重い家事が大変。
思い当たる節がございませんか?
解決策は簡単で、運動習慣とバランスの良い食事です。
簡単と言っても習慣にしないといけないので少々努力がいりますね。
家でも掃除機をかけながらつま先立ちしたり、
洗濯物を干す時に大きな動作でストレッチ兼ねて動いてみたりも出来ます。
ですが、気分が乗らない日が続き3日坊主になってしまわないよう
ぜひ神応いきいきプラザにて朝体操へお越し下さい☺
また、神応だよりには新規募集のスポーツ行事が載ります。
もちろん初めての方も大歓迎です。
運動以外でも外出をする機会になりますので
2月25日発行のおたよりをお楽しみに!