2025.02.08
- 活動報告
いまさらだけど、「くだらないもの」
いまさらだけど、「くだらないもの」の意味を考えてみましょう。
むかし昔、江戸時代よりもっとむかしは
上方(京都)が経済も政治も中心でした。
やがては江戸が100万人を誇る世界一の都市になるわけですが、
そうなると物が日本中から、消費都市江戸に集まってきます。
長い歴史のある上方にかなう物はなかなかないでしょうね。
今でも、伏見のお酒は有名ですが、どうやらこのあたりが
「くだらないもの」の発祥の地ともいわれています。(諸説あり)
伏見の美味しいお酒は上方にとどまって江戸にはこない。
美味しいものは「上方(京都)」にとどまって江戸には送られない。
つまり下ってこない、くだらない...取るに足らない。大した事ない。
くだらいなあ~