2025.03.05
- 居宅介護支援事業所
みなみの小学校【認知症サポーター養成講座】に行ってきました!
令和7年2月28日(金)午前中、みなみの小学校5年生に向けて
【認知症サポーター養成講座】を開催すると
南中野地域包括支援センターよりお誘いいただき、参加してきました♪
認知症は脳の病気による症状です。
くしゃみ・鼻水の原因が(花粉症)なのか(風邪)なのか(アレルギー)なのか、
くしゃみ・鼻水の症状だけでは原因がわからないですよね。
物忘れは脳の病気の症状のひとつです。
病気の症状は、本人が望んでいる状態ではありません。
物忘れしたくてしているわけではないのです。
「ご飯を食べていなくて、お腹がペコペコよ!」
「さっき食べたじゃないですか!?」
認知症高齢者と同居する息子の妻さんのやり取りも、相手を思いやって言葉を選べば、二人とも平和に過ごすことが出来ます。
認知症サポーターは特別なことをする人ではありません。
脳の病気を理解し、相手を思いやって接することが”サポーター”なのです。
多職種の方と連携し、貴重な体験をさせていただきました。
みなみの小学校5年生の皆さま、先生方、ご参加いただきありがとうございました!
(S・Y)