中野区南中野地域包括支援センター

MINAMINAKANO

2025.08.16

  • 活動報告

【南中野包括】災害BCP演習の開催に向けて② 町会長インタビュー

昨日アップした災害時BCP研修の開催に向けて、平時の備えや有事の対応など、地域での取り組みについて、町会長さんにインタビューをさせていただきました。

(先日の記事はこちら ⇒ https://foryou.or.jp/corp4/minaminakanohoukatu/blog/detail/64480/

南中野地区では地域避難所が6か所あること、その開設・運営は町会が主体となり区と連携して行うこと、避難所開設訓練と防災訓練を毎年実施していること、

都の町会への助成金で蓄電機や浄水器を申請したこと、古井戸や炊き出しができる場所のこと・・・

などなど、色々とお話を聞かせていただきました。

避難行動要支援者の安否確認ですが、発災直後の混乱の落ち着きを見ながら、避難所でも確認していくだろうけれど、ケアマネジャーのほうでもご利用者の安否確認を行っていきます。
そこが連動する仕組みはなく、互いの情報が共有されないのではないか、というのが課題として感じられました。

まずは包括やケアマネジャーは、地域での活動や仕組みがどのようになっているのか、知るところから。

そして防災訓練にお邪魔してみるなど、少しでもその実態に触れておくことが大切だと感じました。

また地域のほうでは、日頃の顔の見える関係や見守りが重要で、それが有事の際につながってくるのだと改めて思いました。

3手にわかれてインタビューした内容を持ち寄り、8月中にまた打合せです。

情報収集を重ねて、10月の研修開催まで準備を進めていきたいと思います。

一覧へ戻る