2025.10.10
- 活動報告
【かすみがおか包括】令和7年介護予防普及啓発講座「転ばない毎日のために」受講しました。
10月9日(木)、転ばない毎日のためにーいま知っておきたい転倒予防の最前線ー を受講してきました。
講師は 筑波大学 人間系 山田実教授 です。介護予防に関わる最新の研究成果をふじみ野市民にわかりやすく解説してくださる人気の講座です。

65歳以上の高齢者が直面している「転倒」の特徴を知るために、転倒の要因や転倒恐怖感が及ぼす様々な影響のほか、転倒発生の時期、場所、気温との関係など統計結果を分析・解説していただきました。また転倒、骨折のきっかけとなる方向・視線・足の運びなど体の動きによる要因を図解でわかりやすく示され、「行動戦略を立てる」というお話に会場では終始納得の声が上がっていました。
終盤では転倒予防に役立つダブルタスクを皆さんと楽しみ、日々の運動継続のコツ(電子レンジをスタート=スクワットスイッチON💡とか…)なども教えていただき、とても得したような講義でした。

皆様もぜひ、機会がありましたら受講されることをお勧めいたします。
包括かすみがおか F.e

