2025.08.27
- 活動報告
【枝川包括】福祉用具専門相談員と地域包括の関わり
福祉用具専門相談員と地域包括の関わり
みなさんは「福祉用具専門相談員」というお仕事をご存じでしょうか?
杖や車いす、ベッドなど、日々の暮らしを支える福祉用具を選ぶときに、専門的な知識をもって一緒に考えてくれる人です。
地域包括支援センターでは、高齢者の生活をトータルで支える役割があります。そこに福祉用具の専門家が加わることで、「その方の体の状態」「お家の環境」「ご家族の想い」に合わせた、よりきめ細やかな支援ができます。たとえば、ちょっとした段差でつまずいていた方が、相談員の提案で手すりをつけることで安心して外出できるようになったり、介護するご家族の負担がぐっと軽くなることも。
利用者さんの「できること」を守り、「やりたいこと」を叶えるために。地域包括と福祉用具専門相談員は、一緒に知恵を出し合いながらサポートしています。
小さな工夫が、大きな安心につながる。その橋渡し役が、福祉用具専門相談員なのです。
(F.E)