2025.02.19
- お知らせ
【荒川包括】かくれ脱水にご注意ください
冬になっても脱水症状になることがあります。
夏は気温が高くなり、発汗することで体の水分量が失われますが、冬は「乾燥」によって脱水になってしまうことがあります。そして暖房を使うことで、より空気が乾燥してしまいます。
空気の乾燥が進むと、皮膚からの水分蒸発が加速します。さらに冬は夏と違って喉の渇きも感じにくく水分摂取もおろそかになります。
高齢者の方は成人より体内水分量も少ないため「かくれ脱水」には注意です。脱水症状が気づかないまま、進行することがあります。
~かくれ脱水の予防対策~
- 加湿器で室内の湿度を高める。およそ50~60%程度が最適です。
- 喉が渇いていなくてもこまめな水分摂取をする。
- 保湿クリームを塗ったり、肌の露出を控える。
- 部屋が暖かいのであれば防寒を緩め、適切な体温調節をする。
上記に気をつけながら、「かくれ脱水」にならないように注意しましょう。
荒川地域包括支援センター N