荒川地域包括支援センター

2025.02.19

  • お知らせ

【荒川包括】かくれ脱水にご注意ください

冬になっても脱水症状になることがあります。

夏は気温が高くなり、発汗することで体の水分量が失われますが、冬は「乾燥」によって脱水になってしまうことがあります。そして暖房を使うことで、より空気が乾燥してしまいます。

空気の乾燥が進むと、皮膚からの水分蒸発が加速します。さらに冬は夏と違って喉の渇きも感じにくく水分摂取もおろそかになります

高齢者の方は成人より体内水分量も少ないため「かくれ脱水」には注意です。脱水症状が気づかないまま、進行することがあります。

~かくれ脱水の予防対策~

  1. 加湿器で室内の湿度を高める。およそ50~60%程度が最適です。
  2. 喉が渇いていなくてもこまめな水分摂取をする。
  3. 保湿クリームを塗ったり、肌の露出を控える。
  4. 部屋が暖かいのであれば防寒を緩め、適切な体温調節をする。

上記に気をつけながら、「かくれ脱水」にならないように注意しましょう。


荒川地域包括支援センター N

一覧へ戻る

カテゴリ
年月で絞り込む
タグ
#10周年おめでとうございます
#ACP
#ACP講座
#OJT
#YouTube
#あらかわ元気パーク
#あらにん会
#あら茶会
#お神輿
#お祭り
#お花見会
#かいわの輪
#かくれ脱水
#くじゃぺん
#これからどうぞよろしくね
#これからもよろしくお願いします
#ころばん体操
#つなぐ荒川食堂
#ひな人形作成
#みまもりステーション
#みまもりネットワーク
#ものわすれ相談
#アグぽてファーム
#アルツハイマー月間
#インフルエンザ
#インフルエンザ予防
#インフルエンザ対策
#オリエンテーション
#オレンジカフェ
#カメ日記
#カレーの日
#クーリングシェルター
#グリーフケア
#ケアマネ
#ケアマネジャー
#ケアマネ日記
#サロン
#サロン活動
#ステップアップ講座
#チームオレンジ
#パントリー
#ヒートショック
#ヒートショックに気を付けましょう
#フリーマーケット
#フードパントリー
#ホームページ
#ミニ講座
#ワールドカフェ
#世界アルツハイマーデー
#主マネ研修
#主任ケアマネ
#主任介護支援専門員
#事例研究発表会
#事例研究発表会本選
#事業計画発表会
#交通事故防止
#交通安全
#人生会議
#介護予防
#介護予防サロン
#介護予防事業
#介護報酬改定
#住民向け講座
#体操
#体組成測定
#健康コラム
#健康チェック
#健康教室
#健康管理
#傾聴ボランティア
#元気パーク
#共に支え合うやまぶき会
#勉強会
#医療職基礎研修
#医療職委員会
#医療職研修
#収穫
#取材 
#啓発活動
#地域で交流
#地域の繋がり
#地域パ―トナーの会
#地域パートナーの会
#地域交流
#地域活動
#基礎研修
#夏祭り
#実習生
#年末年始のお知らせ
#恵方巻
#情報提供
#感染症予防
#成年後見制度
#折り紙
#新入職員
#新年のご挨拶
#新年度に向けて
#施設内交流
#桜
#法人研修
#活動報告会
#消費者トラブル
#消費者被害
#災害に備える
#災害対策
#熱中症予防
#環境区民大賞
#生活支援コーディネーター
#生活支援検討会
#町会
#町会行事
#相談窓口
#研修
#社会福祉
#社会福祉士初任者研修
#社会福祉士勉強会
#福祉まつり
#福祉用具
#福祉避難所開設訓練
#窒息防止
#節分
#精神保健福祉研修
#給付管理
#脳トレ
#花の木ハイム
#花の木通信
#花粉症
#荒川老人福祉センター
#血管年齢測定
#衛生管理係
#見守り事業
#見守り推進事業委員会
#詐欺被害
#詐欺防止
#認知症
#認知症キャラバンメイト
#認知症サポーター
#認知症サポーター養成講座
#認知症予防
#認知症地域支援推進員
#認知症講座
#講演会
#講演会のお知らせ
#通信
#野菜作り
#防災
#防災訓練
#食中毒に注意
#食中毒対策
#高年者クラブ
#高齢者虐待防止