ご利用案内
ご利用の流れ
| 定員 | 12名 | 
|---|
| 入所対象者 | 
 要支援1、要支援2 要介護1~5の方  | 
|---|
※日曜日・年末年始(12月29日~1月3日)
1
施設見学
施設見学をご希望される方は、事前に施設へご連絡下さい。
ご連絡先:03-5308-4332
担当:生活相談員
2
ご契約
担当のケアマネージャー様とご相談頂いた後、ご自宅に契約へ伺います。
3
ご利用開始
ご希望に沿いながら、安定した日常生活が送れるよう支援致します。
ご利用料金
 利用者負担金
(1)ご利用者負担金は次表のとおりです。
 認知症対応型通所介護費 (1割負担)
| 
 通所介護利用料  | 
 介護保険適用時の1日あたりの自己負担金額  | 
||||||
| 
 3時間以上 4時間未満  | 
 4時間以上 5時間未満  | 
 5時間以上 6時間未満  | 
 6時間以上 7時間未満  | 
 7時間以上 8時間未満  | 
 8時間以上 9時間未満  | 
||
| 
 要介護度1  | 
 602円  | 
 631円  | 
 951円  | 
 975円  | 
 1,102円  | 
 1,137円  | 
|
| 
 要介護度2  | 
 662円  | 
 694円  | 
 1,053円  | 
 1,079円  | 
 1,221円  | 
 1,260円  | 
|
| 
 要介護度3  | 
 724円  | 
 759円  | 
 1,153円  | 
 1,181円  | 
 1,341円  | 
 1,383円  | 
|
| 
 要介護度4  | 
 785円  | 
 822円  | 
 1,255円  | 
 1,287円  | 
 1,461円  | 
 1,509円  | 
|
| 
 要介護度5  | 
 845円  | 
 885円  | 
 1,358円  | 
 1,392円  | 
 1,581円  | 
 1,631円  | 
|
| 
 各種加算  | 
 1日あたりの利用料金  | 
 介護保険適用時の1日あたりの自己負担金額  | 
|||||
| 
 入浴介助加算Ⅰ  | 
 444円  | 
 45円  | 
|||||
| 
 入浴介助加算Ⅱ  | 
 610円  | 
 61円  | 
|||||
| 
 ※入浴介助加算はいずれかの算定となります。  | 
|||||||
| 
 科学的介護推進体制加算  | 
 444円  | 
 45円(1月あたり)  | 
|||||
| 
 ADL維持等加算Ⅰ  | 
 330円  | 
 34円(1月あたり)  | 
|||||
| 
 送迎減算(片道)  | 
 -521円  | 
 -53円  | 
|||||
| 
 介護職員処遇改善加算Ⅰ  | 
 基本単位+加算額×10.4%  | 
||||||
| 
 介護職員等特定処遇改善加算Ⅱ  | 
 基本単位+加算額×2.4%  | 
||||||
| 
 介護職員等ベースアップ等支援加算 利用料の2.3%相当額を算出し請求させていただきます。  | 
|||||||
| 
 ※新型コロナウイルス影響による運営状況に応じ3.0%相当額を算出し請求させて頂く事があります。  | 
|||||||
| 
 プログラム活動費  | 
 実費  | 
||||||
| 
 その他    | 
 上記の他、おむつ代にかかる費用等は自己負担となります。  | 
||||||
  
認知症対応型通所介護費 (2割負担)
| 
 通所介護利用料  | 
 介護保険適用時の1日あたりの自己負担金額  | 
||||||
| 
 3時間以上 4時間未満  | 
 4時間以上 5時間未満  | 
 5時間以上 6時間未満  | 
 6時間以上 7時間未満  | 
 7時間以上 8時間未満  | 
 8時間以上 9時間未満  | 
||
| 
 要介護度1  | 
 1,204円  | 
 1,261円  | 
 1,901円  | 
 1,949円  | 
 2,203円  | 
 2,274円  | 
|
| 
 要介護度2  | 
 1,323円  | 
 1,388円  | 
 2,105円  | 
 2,158円  | 
 2,442円  | 
 2,520円  | 
|
| 
 要介護度3  | 
 1,448円  | 
 1,517円  | 
 2,305円  | 
 2,362円  | 
 2,682円  | 
 2,766円  | 
|
| 
 要介護度4  | 
 1,570円  | 
 1,643円  | 
 2,509円  | 
 2,573円  | 
 2,922円  | 
 3,017円  | 
|
| 
 要介護度5  | 
 1,690円  | 
 1,770円  | 
 2,715円  | 
 2,784円  | 
 3,162円  | 
 3,261円  | 
|
| 
 各種加算  | 
 1日あたりの利用料金  | 
 介護保険適用時の1日あたりの自己負担金額  | 
|||||
| 
 入浴介助加算Ⅰ  | 
 444円  | 
 89円  | 
|||||
| 
 入浴介助加算Ⅱ  | 
 610円  | 
 122円  | 
|||||
| 
 ※入浴介助加算はいずれかの算定となります。  | 
|||||||
| 
 科学的介護推進体制加算  | 
 444円  | 
 89円(1月あたり)  | 
|||||
| 
 ADL維持等加算Ⅰ  | 
 330円  | 
 67円(1月あたり)  | 
|||||
| 
 送迎減算(片道)  | 
 -521円  | 
 -105円  | 
|||||
| 
 介護職員処遇改善加算Ⅰ  | 
 基本単位+加算額×10.4%  | 
||||||
| 
 介護職員等特定処遇改善加算Ⅱ  | 
 基本単位+加算額×2.4%  | 
||||||
| 
 介護職員等ベースアップ等支援加算 利用料の2.3%相当額を算出し請求させていただきます。  | 
|||||||
| 
 ※新型コロナウイルス影響による運営状況に応じ3.0%相当額を算出し請求させて頂く事があります。  | 
|||||||
| 
 プログラム活動費  | 
 実費  | 
||||||
| 
 その他    | 
 上記の他、おむつ代にかかる費用等は自己負担となります。  | 
||||||
  認知症対応型通所介護費 (3割負担)
| 
 認知症対応型 通所介護利用料  | 
 介護保険適用時の1日あたりの自己負担金額  | 
||||||
| 
 3時間以上 4時間未満  | 
 4時間以上 5時間未満  | 
 5時間以上 6時間未満  | 
 6時間以上 7時間未満  | 
 7時間以上 8時間未満  | 
 8時間以上 9時間未満  | 
||
| 
 要介護度1  | 
 1,805円  | 
 1,892円  | 
 2,851円  | 
 2,924円  | 
 3,304円  | 
 3,410円  | 
|
| 
 要介護度2  | 
 1,985円  | 
 2,082円  | 
 3,157円  | 
 3,237円  | 
 3,663円  | 
 3,780円  | 
|
| 
 要介護度3  | 
 2,172円  | 
 2,275円  | 
 3,457円  | 
 3,543円  | 
 4,023円  | 
 4,149円  | 
|
| 
 要介護度4  | 
 2,355円  | 
 2,465円  | 
 3,763円  | 
 3,860円  | 
 4,383円  | 
 4,526円  | 
|
| 
 要介護度5  | 
 2,535円  | 
 2,654円  | 
 4,073円  | 
 4,176円  | 
 4,742円  | 
 4,892円  | 
|
| 
 各種加算  | 
 1日あたりの利用料金  | 
 介護保険適用時の1日あたりの自己負担金額  | 
|||||
| 
 入浴介助加算Ⅰ  | 
 444円  | 
 134円  | 
|||||
| 
 入浴介助加算Ⅱ  | 
 610円  | 
 183円  | 
|||||
| 
 ※入浴介助加算はいずれかの算定となります。  | 
|||||||
| 
 科学的介護推進体制加算  | 
 444円  | 
 134円(1月あたり)  | 
|||||
| 
 ADL維持等加算Ⅰ  | 
 330円  | 
 100円(1月あたり)  | 
|||||
| 
 送迎減算(片道)  | 
 -521円  | 
 -157円  | 
|||||
| 
 介護職員処遇改善加算Ⅰ  | 
 基本単位+加算額×10.4%  | 
||||||
| 
 介護職員等特定処遇改善加算Ⅱ  | 
 基本単位+加算額×2.4%  | 
||||||
| 
 介護職員等ベースアップ等支援加算 利用料の2.3%相当額を算出し請求させていただきます。  | 
|||||||
| 
 ※新型コロナウイルス影響による運営状況に応じ3.0%相当額を算出し請求させて頂く事があります。  | 
|||||||
| 
 プログラム活動費  | 
 実費  | 
||||||
| 
 その他    | 
 上記の他、おむつ代にかかる費用等は自己負担となります。  | 
||||||
<負担割合に関わらず共通>
| 
 昼食代  | 
 600円  | 
| 
 夕食代  | 
 600円  | 
| 
 おやつ代  | 
 50円  | 
| 
 介護職員処遇改善加算Ⅰ  | 
 ※利用料の5.9%相当額を算出し請求させて頂きます  | 
| 
 介護職員特定処遇改善加算Ⅰ  | 
 ※利用料の1.2%相当額を算出し請求させて頂きます  | 
| 
 介護職員等ベースアップ等支援加算  | 
 ※利用料の1.1%相当額を算出し請求させて頂きます  | 
| 
 ※新型コロナウイルス影響による運営状況に応じ3.0%相当額を算出し請求させて頂く事があります。  | 
|
令和5年10月1日施行
ケアマネジャーとは
\
介護保険制度とは
介護保険制度は、平成12年4月からスタートしました。皆様がお住まいの市区町村(保険者といいます。)が制度を運営しています。
私たちは40歳になると、被保険者として介護保険に加入します。
65歳以上の方は、市区町村(保険者)が実施する要介護認定において介護が必要と認定された場合、いつでもサービスを受けることができます。
平成27年4月からは介護保険の予防給付(要支援の方に対するサービス)のうち介護予防訪問介護と介護予防通所介護が介護予防・日常生活支援総合事業(以下「総合事業」という。)に移行され、市町村の事業として実施されています。
資料:厚生労働省「介護保険とは」