2025.08.25
- 活動報告
【目黒区高齢者センター】8月の「食と栄養のお話」は嗜好飲料についてのお話でした
こんにちは 目黒区高齢者センターです。
8月のテーマは「嗜好飲料」でした。この中で「カフェイン」についてのお話を聞いていただきました。
カフェインは、適量ならば眠気覚まし、集中力の向上などに役立ちますが、過剰摂取は、心拍の増加、下痢、吐き気、興奮、不安、不眠などの症状が出ることがあり注意が必要です。
次に、飲料のカフェイン量(目安)を表にしたので参考にして下さい。
|
飲料名 |
カフェイン量 (mg) |
備考 |
|
コーヒー |
60 |
100ml 当たり |
|
紅茶 |
30 |
100ml 当たり |
|
抹茶 |
48 |
1.5g 当たり |
|
煎茶 |
20 |
100ml 当たり |
|
麦茶 |
0 |
100ml 当たり |
|
エナジー ドリンク |
32 ~ 300 |
100ml 当たり |
参考:食品安全委員会 「食品中のカフェイン」
カフェインは 成人の場合 1日 400 mg までを目安にともいわれていますが、カフェインに対する感受性は個人差が大きいので、さらに少ない量でも注意が必要です。
近年、エナジードリンクの多量摂取による健康被害も問題になっているので気をつけてください。
目黒区高齢者センター T.K

