2025.03.10
- 活動報告
【目黒区高齢者センター】「食と栄養のお話」を行いました
目黒区高齢者センターです。
今月のテーマは「いわゆる健康食品について」でした。
飲食物は、大きく食品と医薬品に分けられます。(下の図を参照)
↑ 消費者庁HPより抜粋
この中で、国の制度に基づき機能性などを表示できる食品が「保健機能食品」で、3種類あります。
「保健機能食品」は、「特定保健用食品」「栄養機能食品」「機能性表示食品」の3種類です。
今回は、この3種類について、参加者様に実際どのように表示されているのか、確認していただきました。
いわゆる健康食品の中には、国の制度に当てはまらないものも市販されています。
市販品の中には食品の形状ではなく、カプセル状、錠剤の形などもありますので、もしも使う場合は十分に気をつける必要があります。
詳細は消費者庁のホームページを参考にしてください。
https://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_safety/food_safety/food_safety_portal/health_food/
目黒区高齢者センター T,K