2025.07.11
- お知らせ
あじさい剪定・挿し木のワークショップ活動ブログ③
あじさい剪定・挿し木ワークショップ【第1回】開催レポート③ 〜挿し木編・未来の紫陽花を育てよう〜
こんにちは!
今回は、剪定した枝・事前に用意してくださったものを使って挿し木を作る作業の様子をお届けします🌱
目指せ20本!刺し穂づくりに挑戦
今度は「刺し穂(さしほ)」と呼ばれる挿し木用のパーツを作っていきます。
それぞれのグループ(ガクアジサイ・ヤマアジサイ/ウズアジサイ・ホンアジサイ/カシワバアジサイ赤・白)で目標は20本!
丁寧に下葉を取り除き、水分蒸発を防ぐために半分に切ります。
「この葉は残したほうがいい?」
「こっちの枝はもう少し短くしようかな?」
など、皆さん真剣そのものの表情でした✨
鹿沼土にやさしく挿し木
刺し穂が準備できたら、いよいよ鹿沼土に挿していきます。
「そのまま差し込むと、切り口がつぶれてしまう」とのことで、まずは割りばしで下穴をあけるのがコツ!
どのグループも、自然と役割分担ができていて、
- 割りばしで穴を開ける係
- 刺し穂を挿す係
とチームワークばっちり😊
「ちゃんと根が出るかな…」とちょっとドキドキしながらも、無事挿し木が完成しました!
第2回開催は8月です♪開催後、都度更新していきますのでお楽しみに!
就労支援M・S