2025.11.03
- 活動報告
【川崎有馬デイ】昭和では普通で令和では普通じゃない?
こんにちは!
本日は快晴!!
しかも3連休の最終日!気持ちがいい1日でしたね!
本日もスクリーンレクの活動報告していきますっ🙌
今回は昭和ではふつうだけど今ではあり得ない?!ものクイズを行いました。
では、早速1問目!

昭和の小学校には普通にあったものといえば?という問題。
Bで満場一致!

「廊下にビールサーバーって酒飲みには嬉しいね」と笑いながら話される方も。
第二問の答えは、教室に吊るし型の石油ストーブがあった
という解答。
「えー!見たことない」「こんなの地震があったら大変よ!」と皆さまの反応

こんな感じだそうですが、本日参加されたみなさんは見た事がないそうです。
皆さんは見た事ある方いますか??
次の問題は昭和では使っていた文房具のクイズ

皆さん問題を見た瞬間に「セルロイド下敷き!」と即答でした。

持ってたよ、とみなさん話されていました。
最近見なくなったのはセルロイドは燃えやすいとのことで少しずつ減っていたそうです。

お次はこの問題。
どの選択肢も「全部怖いよ」「えーどれかな、怖い物ばっかりね」
と発言多い中、「B!弟が持ってたよ!」と即答されたT様

正解です!ひゃー子供が普通に買えちゃうなんて怖いですね・・・
最後は昭和時代に流行ったおもちゃのクイズ!

「ホッピング」が正解!男性陣が遊んだことあるそうですが、女性陣は解答されたT様のみ🙌

女の子の遊びではなかったんだっけかな~🙃
小林もよく遊んでいました!ホッピング今でもあるんでしょうか。
ということで、今回は昔と今の違いクイズでした!
奉優デイサービス川崎有馬 小林

