2025.11.03
- 活動報告
【川崎有馬デイ】何をいれようかなあ
巾着やポーチっていくらあってもいいですよねー(^O^)/
ちょっとしたものを入れるのに便利で、サイズが違うのもまた用途に合わせて
使い分けられるので私も思わず買ってしまいます(笑)

今回は小さな巾着袋を製作しました!
サイズは好きな大きさまで編んだらいいので、そこも編み物のいい所!
〇〇専用のポーチなんていうのもできますしね☆
ということで、底から編んでいきます!

見本は細い糸なのですが、デイにある糸は太いため大きくなる予感。
最初はひたすら長編みを14目入れます。
久しぶりの編み物の方は「えー14もここに入れるの!」と編み物は根気がいる作業ですよね(笑)
思わず集中してやるのであっという間に時間が過ぎますが、
1つ1つ編むのでここが好き嫌いの分かれるところですね(^^)/

なんと言っても形になるまでは小さく編みにくい物ですよね。
底から始まり、側面を作ります。「ここを取っていくとお椀になっていくよ」と
一同不安になりながらも進めると自然と落ち着いてきました!

編み物中は口が暇なのでお話が盛り上がります(笑)
「昔はレース編みでドレスを作ったの」「最近は韓国ドラマにハマって」
「コースターは頼まれて20枚は編んだね」とお話しながらも集中して取り組みます。
スクリーンレクの昭和歌謡を聴きながら。「歌を聞きながら編み物なんて幸せね」
ゆったりとした時間が流れます。
本日もお疲れさまでした!
奉優デイサービス川崎有馬
丹野

