2025.11.01
- お食事
【川崎有馬デイ】おついたち♪
早いもので11月になりました・・
今年もあと2か月( ゚Д゚)
毎年、毎年「今年は特に早いねぇ」なんて言ってる気がします(;^_^
だいぶ前にブログで書きましたが、だんだんと時間が早く感じられるのには、なんで??
「ジャネーの法則」というのがあります。
時間の長さは年齢の逆数に比例する・・
年齢を重ねるにつれて、人生全体における1年の相対的な比率が小さくなるため、体感する時間は短くなる、といことらしいです。
例えば、5歳の子にとっての1年は人生全体の5分の1ですが、50歳の人にとっての1年は人生全体の50分の1にあたる・・・
なるほど💡
それと、子供の頃は毎日が新鮮で新しい経験が多いため、時間が長く感じられる・・
大人になると慣れた日常の繰り返しが増えると、記憶に残る出来事が減り、時間が早く過ぎたと感じやすくなる・・・
そうで、
時間を長く感じさせるためには、日常に新鮮さや変化を取り入れることがいいようです♪
新しい経験をすることで、脳の活動量が増え、時間がゆっくりと感じられ、
日常生活に変化をつけると、同じことの繰り返しを避け、記憶の密度が高まり、時間が長く感じられるようになる・・・
という事は・・・💡
有馬デイに通う♪
というのが効果的なのではないでしょうか(*^-^*)♪
日常に変化と新鮮さを取り入れられますし♪
家とデイとでメリハリのある生活♪
新しもの好き、いろいろな事にチャレンジして、新しい経験もたくさんしていただいています♪
新しい経験は脳の活動量が増えるとの事なので、認知症予防にも効果的・・
時間が長く感じられるようになることが重要ではないかもしれませんが・・・
デイに通う、というのがこんな効果もある、という事で(^_-)-☆
でも、最近は子供でも時間が経つのが早いと感じるようですけどね・・時代の変化ですかね。
ジャネーとは、19世紀のフランスの哲学者。年を重ねるほど、1年や1日が短く感じる現象を説明する心理学的な理論、なのだそうです。
この時期になるとこの法則を思いだします。
前置きが長くなりました(^^;)
おついたちは「お赤飯」です♪
ついたちもフツーにご飯を食べるより「1日、おついたちだわ」と意識するのも良い事ですね♪
「今日はお赤飯」というと「おついたちね」
「今日はおついたち」というと「お赤飯ね」とかえしていただけるほど、浸透しています♪
11月おついたちのメニューは

⦿お赤飯
⦿あじのつけ焼きごま風味
⦿ちくわとしろ菜の煮びたし
⦿胡瓜のねぎ塩だれ
⦿味噌汁
以上になります♪
たいへんお待たせしました・・
今月もお健やかな毎日を・・・♪
お召し上がりください(^o^)/








みなさん、お赤飯が大好きで喜んでいただけます♪
11月もたのしみましょうね♪
体調崩されないようご自愛くださいませ(^_-)-♡
奉優デイサービス川崎有馬
S

