2025.08.04
- 活動報告
【川崎有馬デイ】柔軟チェックとバラバラ漢字!
クイズの前に足首の柔軟チェック!
なんだか久しぶりな気がするので慎重に行います(笑)
ストレッチではなく、チェックなのでくれぐれも無理はしないように!
まずはつま先を外に!その次はかかとを外に!開く人は180度いきます!
女性は内側の方がやりやすく、男性は外側がやりやすいということでしたがみなさん
外側がやりやすいという事でした!
他にも蟹股になるように靴の裏を合わせてみたり、内股になるように靴の内側を床につけたり!
足首の柔軟性は転倒防止につながります!小さな部分ですが、身体を支える大事な部分なのです!
それでは頭の体操と行きましょう!
本日はバラバラに分解された漢字を正しく並べて答えてもらいます(^^)/
分解の仕方が意地悪な物もあり難しい。みなさん画面とにらめっこしながら掌に
ひたすら字を書いていきます!
「これはなんだ」「あれがどこにいれるのかね」と周りの方と相談しながら。
「あ、煙?」と閃くと「おお!確かに!」
少しづつ解いていくと解き方が分かってきたようで答えるスピードが速くなっていきます!
時にはジハン職員が先に答えることも!「ここが食べるで耳!」と解説!
餌という字はわからなくとも、ここまで漢字を覚えているのは素晴らしい!
「えさかー!」とみなさん納得の様子(^^)/
問題が進むと、二文字になります!単語になると難易度アップ!
というのも漢字一つで考えていたものをくっつけると、何だか単語としてパッと読めない。
時にはホワイトボードに書いてみたり!
「現と象!」「単語だと。」答えとして画面に出ると「現象か!」
何だか、パーツを組み合わせるだけの問題ではなく色んな脳の使い方をしている気がしますね(笑)
外の暑さもありますが、身体を動かして頭を使って糖分が欲しくなったところでおやつの時間です!!
奉優デイサービス川崎有馬
丹野