2025.03.25
- 活動報告
【川崎有馬デイ】作るだけではない!
「この紙はどうにかならないのかな」「どれだけ必要になるの」
と話しながら始めたのは装飾のパーツづくり!
みなさん毎回根詰めてやっていただいていますが、休憩しながらでいいですからね(^_^)/
花びらを組み合わせる作業、板についてきたようで本日最高14枚お一人で完成させました!
どう貼っていくのか、やり方を試行錯誤して作っていきます!
のりを使いすぎると、下に敷いた新聞にくっついてしまい新聞が華やかに(*^-^*)
その為に作ってるわけではありません(笑)
手につかないように、綺麗に早くできるように考えながら進めていきます。
いつもの作品作りでは、いかに綺麗に作れるか考えながら丁寧に作りますが
今回は数が大切なので、効率よく自分に合ったやり方を見出すことに頭を使います!
丸い台紙にノリをつけるか、花びらにノリを付けて貼るか、花びらを並べてから貼るのか。
「これが早い!いい案でしょ!?」と教わった手順から、いろんな方法を派生して
考えるのは私たちでもとても大変。まずは教わること、そこから考えることは
脳への刺激が多く、独居の場合は特に日常にない機会です!
テレビやネットニュースなどで出題されるクイズや問いかけに対して、
少し考えてみることが日頃の認知症防止になってくるのです( *´艸`)
難しいことをしなくとも、話し相手がいなくとも、考えて声に出すというだけでも
良い効果が生まれるものなのでぜひお試しください!
みなさんお疲れ様でした!
川崎有馬デイ 丹野