亀戸ふれあいセンター(亀戸老人福祉センター)

kameido-fureaicenter

2025.10.27

  • 活動報告

応急救護ってなに?【防災講座】

ご報告が遅くなり申し訳ありません。
9月19日(金)午前10:00~
避難訓練【応急救護編】を開催しました。
今回も防火防災危機管理アドバイザーの山﨑 正雄氏に講話して頂きました

今回は腕を負傷した時の三角巾の結び方、本結び(しっかり止まる)のほどき方や、
倒れてる方への意識確認の手順、ペットボトルを使っての心臓マッサージ練習を学びました。
意識が無い場合の心臓マッサージは、
肋骨骨折より「生きる」が優先なので、結構な強度で行います。
知っておいた方が良い、とても大事な事だと感じました!

他にも、いざという時の緊急ダイアルはご存じですか?
最も知られているのは警察につながる110番消防署につながる119番だと思います。
災害時に開設される災害用伝言ダイヤルで、声を伝言のために保存することが可能な171番「いち早く」児童相談所へ繋がる緊急ダイヤルで、匿名での通報が可能な189番など様々な緊急ダイアルがあります。
覚えておくと、いざという時に役立ちますね!

山﨑さん、ためになる講習有難うございました。

最後に参加者のみなさんとパシャリ☆
ありがとうございました\(^o^)/

亀戸ふれあいセンター  O・T
          

一覧へ戻る

カテゴリ
年月で絞り込む