2024.12.27
- 活動報告
自悠大学 物忘れが気になり始めたら・・・&遺言書
こんにちは!!
8月に始まった自悠大学もいよいよ終盤となって来ました。
12月17日(火)に行われた「物忘れが気になり始めたら・・・&遺言書」
講座についてご紹介します。
「成年後見人制度」とは、認知症、知的障がい、精神障がい等によって物事を判断する
能力が十分ではない方のために、本人の権利を守る成年後見人等を選任することで、
そういった方々を法律的に支援する制度です。
具体的な事例で分かりやすく制度について説明をし、成年後見人制度の手続きの流れに
ついても学ぶことが出来ました。
また、「任意後見契約」や「家族信託」制度についても知ることが出来て今後の終活に
向けて検討したい一つだと思いました。
講座後半は遺言書作成について学びました。
「法定遺言事項」は遺言書に記載することで法的効力が与えられる事項として法律で定められております。一方、法定効力が認められない事項として「付言事項」があります。
法的効力が認められないので自由に文書を作成できるので感謝の気持ちなどを伝えることが出来ること等メリットがあります。
受講生が付言事項をそれぞれ記入して分からないこと等をそれぞれ講師より直接教えて
頂くことが出来ました。
当センターでは1月31日(金)に「成年後見人制度」について知ろう 講座があります。
1月20日(月)~先着順でのお申込みとなりますのでご興味がある方はぜひ
お申込みください。
城東ふれあいセンター T.Y