2025.07.23
- お知らせ
□その2 熱中症予防のポイント
熱中症予防に取り組みましょう!
★のどが渇く前に水分補給しましょう。
「のどが渇いたな」と感じた時には、すでに体内の水分が不足して脱水状態であると言われています。起床時、食事の時、入浴前後、就寝前など時間を決めて、意識的にこまめに水分を摂取しましょう。1日に飲料として摂取する目安は、1.2ℓです。また、大量に汗をかいたときには水と一緒に塩分(塩分濃度0.1~0.2%程度)も一緒に取りましょう。 ※水分や塩分の摂取量は、かかりつけ医の指示に従いましょう。
★暑さを避けましょう!
熱中症は、室内や夜間でも多く発生しています。 エアコンを上手に使い、温湿度計を設置して室温が28℃より上がらないように、湿度は40%~60%を保ちましょう。冷気が直接体にあたらないよう扇風機や換気扇を併用しましょう。すだれやカーテンで直接日光を遮るのも有効です。
★服装を工夫しましょう!
通気性・吸湿性の良い素材の衣類を着用しましょう。外出時は帽子や日傘で日よけ対策しましょう。外出時はマイボトルを忘れずに。
※以上、参考資料-環境省熱中症予防サイトほか。
環境省及び気象庁が発表する熱中症警戒アラートを活用し、熱中症警戒アラートが発表されたときは不要不急の外出は控え、こまめな水分補給やエアコン等の使用など体調管理に努めましょう。
そして、日常の体調管理には、バランスの良い食事を3食とる、睡眠をしっかりとる、適度な運動を行うなど規則正しい生活がとても大切です。豊岡いきいきプラザでは、毎朝、いきプラ体操(朝体操)を行っています。ぜひ、体調管理にお役立てください!
豊岡いきいきプラザ N