2025.03.15
- ニュース
春の体調管理・キーワードは「ゆっくり」
いきなり初夏のような陽気になったかと思えば、急に寒さが戻ったり・・・と、今年の春は例年以上に毎日の気温差が大きいような気がします。天候が変化したり気温差が大きいと血圧も上下しやすいので、知らないうちに体に負担がかかってしまいます。
また春は生活環境が変化する方も多く、生活のリズムも乱れやすい時期。何だかわからないけどイライラしたり、理由もなく気持ちが落ち込んだりしていたら、心に負担がかかっているサインです。
東洋医学では、春は「ゆっくり迎える」ことが体調管理につながる養生とされています。周囲の慌ただしさに左右されることなく、ゆっくり、ゆっくり・・・。
まずは毎朝「深呼吸」からスタートしませんか? ポイントは、5秒で吸って、10秒で吐く「1:2の深呼吸」です。
ゆっくり息を吐くことで気持ちが落ち着き、また楽に空気を吸い込めるようになります。夜眠れないときにもお勧めの呼吸法です。ぜひお試しを!
記)豊岡いきいきプラザ H