2024.08.28
- ニュース
フラッシャーって何?
飲酒すると少量でもすぐに顔が赤くなり、眠気や動悸などの反応が出やすい人のことを「フラッシャー」と呼ぶのだそうです。東アジア人(日本人、中国人、韓国人)のおよそ3割がこうした生理的反応を示すとか。アルコールを分解する2型アルデヒド脱水素酵素の働きが弱い遺伝子型の人ということになるようです。このフラッシャーが飲酒すると食道がんの発生率が10倍高くなるとも言われています。また、喫煙すればさらにリスクは高まります。加えて、逆流性食道炎には要注意です。なぜなら、食道がんとかかわりの深い病気だからです。逆流性食道炎はBarrett (バレット)食道と呼ばれる食道粘膜の変化を起こし、時としてこの部位にあるバレット腺にがんが生じるとか。では、どのような対策を取ればよいのでしょうか?端的に言えば、ストレスのない生活が理想。適度な運動、食生活では熱いものや辛い物はなるべく避けて、野菜や果物を多く摂ることです。もし、自分が「フラッシャー」であると認識されるのなら、禁酒か節酒を第一に考えて、間違っても「飲酒を続けたらお酒に強くなった」などと錯覚されないようにして下さいね。
SM