港区立高輪いきいきプラザ

2024.06.21

  • ニュース

蚊も腹八分目?

暑くなると、悩ましいのが蚊の出現。そこで、蚊の対策として殺虫剤や蚊帳の利用から、近年では致死遺伝子を導入した遺伝子組換え蚊の環境放出まで、さまざまな対策が試されてきましたが、「ウイルスなどの病原体を媒介する蚊の根源的な行動である吸血の仕組みの理解や、人為的に吸血を阻害する手法の開発など新たな感染症対策」に取り組む理化学研究所生命機能科学研究センター栄養応答研究チーム及び東京慈恵会医科大学熱帯医学講座の共同研究グループは、「哺乳類の血液中に存在するフィリノベペプチドA(血液の凝固に関わる物質)がネッタイシマカの吸血を停止させる作用を持つことを発見した」と発表しました。具体的には、この物質が「吸血の進行に伴ってネッタイシマカの体内で蓄積され、吸血促進シグナルよりも優位に作用して吸血を停止させることを見つけた」というのです。因みに、当プレスリリースによると、「蚊はヒトなど宿主の存在を体温や呼気などで感知し、誘引されますが、全ての蚊が吸血を開始するわけではない」そうです。「皮膚の中へと針(口吻(こうふん))を出し入れすることにより血管を探り当て、さらに血液の味を吟味して吸血の実行の可否を決定する」とか。ともあれ、本研究で同定されたフィブリノペプチドAを、蚊がどのように受容し、吸血を停止するのか詳細な機構はまだ明らかになっていないそうです。本研究グループは今後、「この受容機構を解明し、受容機構を活性化する物質の探索などを進めることで、人為的に吸血停止を誘導する手法の開発や、蚊が媒介する感染症制御への応用が期待できる」と述べています。

蚊は腹八分目を知る | 理化学研究所 (riken.jp)

 

 

一覧へ戻る

カテゴリ
年月で絞り込む