港区立白金いきいきプラザ

2025.03.07

  • 活動報告(CN)

「啓蟄(けいちつ)【ブログ】

「啓蟄(けいちつ)とは二十四節気の3番目。3月6日頃を指します
「月令(年間の政事や儀式を、月ごとに区別し、順序立てて記した古文書)によると、
」は「解放する
」は「冬ごもりのために虫が土の下に隠れるという意味があるそうです。

この2文字を合わせて土の中で縮こまっていた虫たちが穴を開いて動き出す日、という意味の「季節言葉」です。

   

この頃から、一雨降るごとに気温が上がってゆき、春に近づいていきます。
日差しも徐々に暖かくなっていきます。
       
へ春へと近づいていくということですね。

  

具体的には、日本人が「さぁ働くぞ」と意気込み始める日のことを言う…
という説もあるそうです !(^^)!

 

     staff:松原 

一覧へ戻る

カテゴリ
年月で絞り込む