奉優デイサービス池尻

2025.08.01

  • 活動報告

歩けることの大切さ

おはようございます。今日から8月となりますね。

奉優デイサービス池尻では、近隣の団地から通われるご利用者様がおります。

元気な私たちにとっては、さほどの距離ではありませんが

お一人で在宅での生活を維持するA様にとっては、ご自身で歩いて通う事は

とっても大切なこと。

週3回ではありますが、行き帰りのこの時間は確実に下肢筋力維持に繋がっています

「今日は、左膝が痛くてね」なんて、その日の体調や昨日の出来事を話しながら

足取り軽くデイに向かわれます。利用者様を知るにも、大切な時間。

入り口を入れば元気に「おはようー」、まだ誰も来ていないフロアに声が響きます

なんと、一番乗りでしたねー。

チョットした段差が危ないのよ。歩けるうちには歩きたい。

距離ではなく、自分の足で歩けることに意味があります。

職送は、ご利用者様の生活の質の維持、向上になり自信にも繋がっています。

自分が同じ年代になった時、同じように思えるのか?歩けているのか?

そんなことを考えながらも、職送を楽しむ佐藤でした。

一覧へ戻る

カテゴリ
年月で絞り込む