2025.01.07
- お食事
【春の七草】
東日暮里サービスセンターの活動報告をご覧頂きまして誠にありがとうございます。
本日1月7日は「人日(じんじつ)」の節句で、七草粥を食べる日として
知られています。
1月7日に七草粥を食べる風習の由来は、中国の「人日」の風習と、
奈良時代の「若草摘み」の風習が結びついたことにあります。
七草粥は、春の七草を入れて食べるお粥のことです。
七草は早春にいち早く芽吹くことから、邪気を払うと言われました。
その為、これを食べる事で、1年の無病息災を祈るようになったのです。
そんな本日のお昼食は七草粥を頂き、皆様で本年の無病息災を願いました☺️
東日暮里サービスセンター y.h