ふじみ野市立介護予防センター

2024.11.25

  • 活動報告

寒暖差疲労に気を付けましょう!

11月25日(月)

先日のぴんしゃん体操の時に寒暖差疲労について少し紹介しましたので改めて詳しく紹介したいと思います。

最近どうも身体がだるい・頭痛やめまいがする・眠たい・腹痛・気分がさえない…など思い当たる方はいませんか?

最近の気温のように、一日の間や前日との気温差が7度以上の時に身体に起きやすいのが「寒暖差疲労」と言われる自律神経の乱れからくる先程のような様々な症状です。

今年は夏の異常な暑さのせいで、自律神経がかなり疲れていて、普段なら元気な方もダメージがあるかもしれませんね。

それを解消するには、自律神経を整えることです。皆さんご存じのことと思いますが、①適度な運動 ②規則正しい生活 ③入浴(40度前後のぬるま湯に5~10分つかる)④深呼吸、などですね。

それに加えて、寒暖差疲労にお勧めの対策があります!それは三つの首(首・足首・手首)のケアです。

首には自律神経が集中しています。また、首、足首、手首には皮下の浅い部分に動脈が通っているため冷えやすくなります。

ここを温めることがポイントになります!

首はマフラーやネックウォーマー、タートルネックの洋服。手首は、長めの手袋、長い袖の服。足首は、長めで厚めの靴下やタイツ。など。

外出する際は、必ず家の中で装着してから出かけることで、血圧の急な血圧の上昇によるヒートショックの予防効果もありますので、ぜひ実践してほしいものです。

これからは本格的な冬を迎えますので、ぜひその前に体調を整えることと、冬になってもぜひ3つの首を大事にしてくださいね!

ふじみ野市立介護予防センター

K.S

一覧へ戻る

カテゴリ
年月で絞り込む
タグ
#We Love ふじみ野
#おりがみ教室
#お昼体操
#お正月飾り
#だるま
#なぞとき探偵団
#なべさんの元気湧くわく講座
#にんじん
#ぬりえ
#ぬりえ広場
#ぬり絵広場
#ぴんしゃん体操
#ふじみんぴんしゃん体操
#ふじみ野
#ふじみ野「納涼祭」
#ふじみ野介護予防センター
#ふじみ野介護予防センターへようこそ!
#ふじみ野市介護予防センター
#ふじみ野市介護予防センターへどうぞ!
#ふじみ野市立介護予防センタ
#ふじみ野市立介護予防センター
#ふじみ野市立介護予防センターへどうぞ!
#ふじみ野市立介護予防センターへようこそ!
#ふじみ野音頭
#やさいい体操
#やさしい体操
#わくわく工作
#キッチンカー
#クラブNURIE
#クリスマス
#ゴスペルクラブ
#ストレッチ
#スポーツ吹矢
#スマホ悩み相談室
#スマホ講座
#スローエアロビック
#テレビゲームボウリング
#フレイル
#ボウリング
#ボウリングゲーム
#ボランティア
#ボランティア募集中
#ミニ講座
#ラジオ体操
#リフレッシュ
#介護予防
#介護予防の料理
#介護予防センター
#介護予防体操
#健康作り
#健康太極拳
#写経の会
#和楽器コンサート
#安全・安心
#年忘れ出前落語会
#年越しそば
#年越しそば振る舞い
#感染対策
#感謝の気持ちを込めて
#手作りしめ縄
#折り紙
#振る舞い
#敬老の日記念ゲーム大会
#料理教室
#新春コンサート
#春の装飾ボランティア
#昼体操
#楽しいランチ
#歌声広場
#歯科医師による介護予防のためのミニ講座
#注意喚起講話
#減塩
#災害時での対策
#盆踊り
#盆踊り教室
#空手ビクス
#筋力向上トレーニング
#節塩
#終活講座
#脳トレ体操
#脳活トレーニング
#菜園ボランティア
#装飾ボランティア
#足腰の運動
#足腰ラクラク体操
#高齢者のお口の健康
#1000ポイント達成