2025.07.23

  • お知らせ

【ケアはぴ専門学校】ケアはぴの理念と“尊厳”を学ぶ授業を実施しました

7月23日(水)特養事業本部 本部長・成田によるケアはぴ専門学校のオンライン授業を実施しました。
相談員や介護職を中心とした専門職約30名が参加。

今回の授業テーマは、「ケアを通じて生まれる幸せの瞬間=ケアでハピネス」というケアはぴの理念と、“尊厳”です。

授業内では先日実施した「国立ハンセン病資料館」の見学研修を振り返りました。
後半はグループワークを行い、参加者同士が「尊厳とは何か」について意見を交わし、理解を深めました。

今後もケアはぴ専門学校では、AI・ICTの活用、チームケア、多職種連携などをテーマに、現場で活かせる継続的な学びを提供してまいります。
奉優会 特養事業部は、尊厳あるケアを通じて、ご利用者さま・ご家族さま・職員、そして地域すべての“しあわせ”をつなげていきます。

◆ ケアはぴとは?
「ケアはぴ」は、“ケア”と“ハピネス(幸せ)”を組み合わせた造語です。
ケアを通じて生まれる“その人らしさとしあわせ”に気づき、支え合い、育み、つないでいく――。
利用者・職員・地域がともに幸せを感じられるケアを目指します。

◆ ケアはぴ専門学校とは?
奉優会の理念に基づき、現場で活きる力を育む職員育成プログラムです。
多職種がともに学び合いながら、専門職としての実践力や、多職種連携力を高めることを目的としています。



一覧へ戻る

カテゴリ
年月で絞り込む